ブログ

メガネのお手入れ

めがね屋なので
毎日お客様のメガネを見せていただいているのですが
レンズのコーティングが剥離しているメガネを拝見する事があります。

特にガラスレンズからプラスチックレンズに変えたお客様が
やっぱりとガラスに戻される事はあるある。
なぜならプラスチックはあっという間にキズになるから。


それでもプラスチックレンズの方が軽いし割れないし、
どんなフレームにもどんなカラーにもできる、
柔軟なのです。
SANTAでも9割がプラスチックレンズです。
レンズメーカーさんも以前に比べるとガラスレンズの取扱いの幅が少なくなりました。


という事で
すでにご存じの方には
ウザい話ですが
今一度日常のメガネのお手入れの仕方を聞いていただきたいなと思います。


お手入れは
簡単でシンプル!

こすらない!
さわらない!



食器で例えると
プラスチックのコップやお皿は
使って洗ってを繰り返すと色も褪せ
質感が変わりますが
ガラスのコップは若干透明度が落ちても
質感や色合いは変わらないと思います、
プラスチックは表面が柔らかいからです。
だから
さわらない方が良い ◎


でも
メガネは汚れます。



そこで。。。


◎ 通常はメガネ拭きでOK ◎
メガネ拭きが汚れていたらNG ×
メガネ拭きは洗って繰り返し使えます。

◎ 汚れたら水洗い◎
水道でジャーっと流したら水分を取りメガネ拭きで仕上げ。

◎ 油汚れには・・・
水を張った中に中性系の洗剤(食器用洗剤)を2~3滴を混ぜて
じゃぶじゃぶと水の中でふり洗い、水道水で流す。
ティッシュなどで水分をとって、仕上げはメガネ拭き。
(メガネのシャンプーは洗剤が泡ででるので簡単でオススメです)

◎ 気が向いたらめがね屋に行く
時々おそうじさせてください。


という事で
メガネは丸洗い可能です。




レンズ表面には静電気で花粉やホコリ、小さなごみなどが付きます。
外にいた時間が長かったら、家に帰って水道でじゃーっと流して拭き上げるのが一番です。
水滴は放置せずにしっかり拭き取ってください。
水垢の原因になります。




プラスチックレンズが苦手なのは

× お湯 × 

× 熱 ×(60℃以上になるとプラスチックレンズの表面のコーティングが縮みます)

× カラ拭きティッシュ ×
レンズの水分をとる時はOKですが、カラ拭きはキズになりやすいです。

× アルカリ系や弱酸性のハンドソープやボディーソープ ×
レンズやフレームの隙間に残っています。

× キズやコーティングのダメージはレンズ交換になります。
コーティングのし直しはできません。






プラスチックレンズの耐久年数はおおよそ2~3年と言われています。
コーティングもキズや熱や静電気を防止するものなど様々ありますが
日々の使い方でより長持ちできますし
逆にもったいない使い方をしているかもしれません。
レンズのキズやコーティングの不具合は
見えにくくなりイライラします。目にも悪いです。

めがね屋ですから
新しいレンズに交換してくださいと言いたいところですが
より長く快適に使っていただきたいので
ぜひレンズを長持ちさせてノンストレスにお過ごしください(*^-^*)




ありがとうございました。

shop info

写真:店内
めがね屋santa
TEL: 029-240-1888
MAIL: mail@6-6santa.com
住所:茨城県水戸市元吉田町1560-1
定休日:木曜日
駐車場あり
ページトップへ戻る